皆さん、このタイトルを見て、
「猫って天敵いるの?」って、思った方多いのではないでしょうか?
自然界とは違い、人間の住む世界では、
意外と猫は大きな生き物ですし、
ぱっと天敵って思い浮かばないんじゃないでしょうか?
しかし、意外と猫には天敵が多いんです。
今回は、そんな猫ちゃんの天敵を紹介したいと思います。
大切な猫ちゃんを天敵から守りましょう。
カラス
まず、あげられる天敵はカラスです。
カラスは猫の生息域と被っており、同じ人間の近くで生息する生き物です。
また、知能も高く、鳥の中では群を抜いて知能を持っています。
カラスは生まれたばかりの子猫を連れ去ってしまったり、
猫のえさを横取りすることもあります。
カラスのくちばしは非常にするどいです。
襲い掛かられ、つつかれたりしたら大けがです。
自分が怪我をしないように、注意しながら追っ払いましょう。
また、過度にカラスを追っ払うと、
人間に敵対心をもつことになりますので、無理は禁物です。
蛇

次にあげられるのは、蛇です。
街中ではあまり見かけないのですが、
山や林の近くにお住まいの方は、
たまに見かけるのではないでしょうか。
子猫を襲ったりするそうですが、
猫は本能的に蛇を嫌うそうです。
猫の起源は、北アフリカの砂漠地帯だと言われています。
そこには、コブラなどの毒蛇が多く生息しており、
猫だけでなく多くの生物の天敵となっています。
一説には猫が威嚇すると「シャー」と尻尾を立てて威嚇するのは、
蛇の真似をしているのではないかと言われています。
子猫のうちは、家飼いでなるべく目の届くとこで、
お世話してあげましょう。
野良猫
続いて危険なのが、同じ猫です。
外飼いしている猫ちゃんは、それぞれ自分の縄張りを持っています。
それは、他の野良猫も同様縄張りを持っています。
その縄張りが被れば、自然と喧嘩をしています。
猫の性格によるのですが、
イケイケの活発な猫ほど怪我する確率が高いです。
家の猫ちゃんも、この怪我が一番多かったです。
大体夕食時に、ふらふらって帰ってくるのですが、
あれー今日は襲いなーって思ったら、顔から血を垂らして、
名誉の勲章を受けて、帰ってきた経験があります。
動物病院の先生が言うには、顔面に怪我しているってことは、
相手に屈せず戦った証だよ、なんて言ってたのですが、
ちょっと心配ですよね。
猫ちゃんの事情なので回避しにくいのですが、
外飼いから家飼いにすることをおすすめします。
車

これは、本当に注意しなければなりません。
人間も同様ですが、一発で命を落とす危険があります。
猫は習性的に、危険を感じると一目散に走る傾向があります。
これは、犬などの動物と違い集団ではなく単独で狩りをするため、
全体を見渡して行動するのが苦手な為だと考えられています。
なので、猫が道路の近くに来て、
危険を感じても引き戻すことはなく、一気に通り抜けようとします。
対策としては、
道路沿いの家に住む方は絶対に外飼いをしないようにしてください。
また、車の運転をする人は十分注して運転してください。
猫を道路沿いで見かけたら、ゆっくり停止して、
猫が通り過ぎるのを待ちましょう。
絶対してはいけないのが、
クラクションなどをして猫をどかそうとしてはいけません。
驚いてしまい、
予想しない方向に飛び跳ねて行ってしまう可能性があるので、
逆に危険です。
ノミ
ノミは、直接的な怪我とかはあまりないのですが、
猫ちゃんに病気を持ってくる厄介な奴です。
アレルギー症状や皮膚病にかかってしまう可能性があるので注意が必要です。
また、猫だけでなくその飼い主にも吸血する恐れがあります。
対策としては、お風呂に入れてあげるのが一番手っ取り早いです。
猫は水を怖がる生き物なので、
やさしく丁寧にお風呂に入れてあげましょう。
ノミ対策用のシャンプーも販売されているので、
それを使用するのもいいでしょう。
また、お風呂上りはしっかり体をふいてあげ、
風邪などひかないように注意しましょう。
それでも、どうしてもお風呂を嫌がる場合は、
ブラッシングをしてあげましょう。
丁寧にブラッシングをしてあげると、
くしの隙間にノミが引っ付いてきます。
もちろんそのままにしておくと、飛んで逃げてしまうので、
ガムテープなどで飛んで逃げないように事前に準備しましょう。
また、ノミ対策用のブラシも販売されているので、
それも使用するといいかもしれませんね。
まとめ
意外と多い猫ちゃんの天敵。
カラス、
猫と同じ生活圏でありながら、
知能も高い生き物。とがったくちばしには十分注意しましょう。
蛇、
街中ではあまり見ませんが、
山の近くに住んでいる方は、注意が必要です。
野良猫、
同じ猫の縄張り争いは、避けがたいですね。
車、
道路沿いに住んでいる方は、家飼いにしましょう。
ノミ、
感染症や皮膚病に注意。
定期的にお風呂やブラッシングを行いましょう。
基本的には家飼いをしていれば、
ほとんど外敵に会うことはないです。
ただ、猫ちゃんものびのびと生活したいはず。
ストレスのたまらないよう、
広い空間で生活できるように工夫していきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーメルマガでは、
ブログではあまり話していない私の猫体験を、
包み隠さず話しています。
他にも猫を飼う上で必要なこと、急なハプニングの対処法、
猫さんに長生きしてもらうために私がしていることを話しています。

メルマガはこちら
コメントを残す